2016年4月24日日曜日

タッチウエイトの開拓者、デービット・スタンウッド氏を迎えて

4月15日から17日まで私の働くジェンキンピアノサービス工房にてニュージーランドピアノ調律師協会の年次総会とミニコンベンションが開かれました。

今回は元々私がデービット・スタンウッド氏の研修会を提案したのもあって、プログラム作りや仕込みなど、私が中心となって運営しました。

総会の様子

初日午前中は協会の総会。役員改選もありました。私は今年も副会長を引き受けました。

午後はオーストラリアからも参加者が集まり、ミニコンベンションの開幕です。
さっそくスタンウッド氏の講義第1弾、「フェルトの科学とピアノでの扱い方」です。羊毛の顕微鏡写真なども使ってその構造と特色を説明して、ピアノに使われるときの利点やその注意事項などを話していただきました。深層シュガーコーティング整音法の実演もあり、参加者は興味津々に見て弾いて聞いていました。

デービット・スタンウッド氏と私、メールでやり取りはしていたのですが、実際に会うのは初めて。


初日の講義の様子

2日目は1時間半を3コマ使ってタッチウエイトに関する集中講義でした。

1コマ目は「新タッチウエイト度量衡法の開発史」でした。弾きやすさを求めてアクションの改良を追い求めてきた歴史を語っていただきました。タッチウエイトを中心にどのようにしたら滑らかで弾きやすいタッチを得ることができるのか氏ならではの視点で解説してもらいました。

2コマ目では「アクションのテコ比率から何が創造されたか」。いよいよ精密タッチデザインの解説です。テコ比率がどのように計測され、どのような効果を生むのか。そしてどのように調整できるのかを実験を通じての説明でした。テコ比率の微調整ができるピアノ後付けシステムのSALAも写真をふんだんに使ってその構造と働きを解説していただきました。初めて目にする参加者も多く、「おーーっ」という声がそこここで上がっていました。

3コマ目は「ハンマーの重さが音とタッチに与える影響」というテーマでした。用意したグランドピアノにクリップを装着して実際にストライクウエイトを重くして、タッチと音がどのように変化するのか確認しました。氏のこれまでの研究資料からいくつものストライクウエイトの実例やストライクレシオとのかかわりなどハンマーがどのようにピアノの音とタッチに影響を与えているかを解き明かしてくれました。

講義の合間や休憩時間などにも質問に集まる参加者が絶えず、その内容の素晴らしさを裏付けていました。

3日目は氏の講義はなく、ニュージーランド協会の会員による発表を行いました。私は氏からミーティングの提案を受け1時間ほど会を抜けて氏の宿舎にお邪魔しました。タッチウエイトをめぐるいろいろな商品や他の技術者の研究について意見交換をしたり、慣性モーメントの計量方法で氏独自のやり方に意見を求められたり、次の段階となるであろう理論部分を方程式の形で表現することを勧められたりしました。
今後の新たなチャレンジを提示されてうれしく思います。


参加者全員による記念写真(オークランド、ジェンキンサービス工房にて)

2016年4月17日日曜日

投稿の一部削除のお知らせ

中村祐司のブログをご訪問頂きましてありがとうございます。

2016年4月27日にいよいよ「タッチウエイトマネジメントの方法」が発売となります。この本では現在の最新の考えを書き込みました。そこでこのブログの発端となったタッチウエイトに関する文章は混乱を避けるために削除いたしました。ご了承ください。

2013年のシドニーでのプレゼンテーションの翻訳の部分からはそのまま残してあります。今後状況を見ながら削除していく可能性はあります。

今後は本に関する質問に対する答えや実践した作業の様子をお伝えしていきます。また、研修会のお知らせや報告も随時載せてまいります。

フェイスブックでは「タッチウエイトマネジメント研究会」のページを主催しています。こちらでも同様に実践報告やコメントを載せていきます。興味のある方はぜひリクエストをお送りください。お待ちしています。

「タッチウエイトマネジメントの方法」いよいよ発売です!

かねてからご案内の「タッチウエイトマネジメントの方法」がいよいよ4月27日に発売開始されます!http://touch-w.wix.com/yuji

本体3,800円で消費税と発送手数料は別途いただきます。

クレジットカードご利用の方はペイパルを経由してお申込みいただけます。
ゆうちょ銀行での振り込み前払いもご利用いただけます。
関東支部フォーラムや5・6月に予定している一連のタッチウエイトマネジメント研修会でも販売いたします。

日本国外からのご購入の場合などは、送料等設定と異なりますので、この本の発行元になります清水ピアノ調律事務所の代表清水敬祐さん、piano.shimizu@gmail.com へどうぞお問い合わせください。


 




2016年4月9日土曜日

タッチウエイトマネジメント研修会2016 広島会場案内

中国支部広島会場からのご案内です

広島会場は日本ピアノ調律師協会中国支部の主催です。昨年に続き2回目の研修会開催となりました。昨年の入門・基礎編から一歩進んで実際にアクションでタッチウエイトマネジメントのやり方を試しながら体験していただきます。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。この研修会は一般参加も受け付けています。どうぞお問い合わせください。




 【中国支部タッチウエイト研修会】 

日時:6月13日(月)9時から受け付け開始、研修は9時半~5時半

参加資格:どなたでも参加できます。

参加費:日ピ会員千円、一般1万3千円(軽食付き)

会場:上野学園ホール406スタジオ 広島市中区白島北町19-1 TEL082-223-6367

定員:40名 (希望者が多い時は60名まで受け入れます。)

ご参加申し込み・ご質問 お問い合わせは:宮尾正樹さん miyao@jpta.org までどうぞ! 

研修会内容のご案内

タッチウエイトマネジメントではアクション全体を見て、各部分の重さや部品間のテコ比率を調整してタッチの重さを仕上げていきます。タッチウエイトを数値化して分析しますので、元のタッチより軽くしたり重くしたり、あるいはほぼ同じに仕上げたりと、顧客の要望に沿ったタッチ感を提供することができます。

アクションから何をどのようにしてデータ採集をするのか、データをどのように分析してどのように判断をするのか、そして実際にどのようにタッチの重さを変えることができるのかなどについて実技と共に体験いただけます。

<講座の内容予定>
・タッチウエイト調整の概要、その歴史と現状
・チェックリストを使用したデータ収集のやり方
・平衡等式とは何か、それで何がわかるのか
・アクションの各要素の変更とタッチウエイトへの影響の考察
・3要素関連表と適切なハンマーウエイトの選択
・タッチウエイトの2つの重さ、平衡重さと慣性重さ
・事例研究:具体例を通してそのアプローチ方法を概観する


上記予定は詳細について予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※質問や要望等事前にありましたら宮尾さん(上記連絡先参照)までご連絡ください。できる範囲で研修に組み込んでまいります。

*初出時に曜日が誤っておりました。訂正してお詫びいたします。