2016年1月22日金曜日

ベヒシュタイン連結アクションのタッチウエイトマネジメント(後半)

ハンマーストライクウエイトを測定した後、スマートチャートを使って仕上がりの傾向線を割り出します(下の表)。仕上がり予定値をエクセルに入力し個々のハンマーの削り量を決めます。大きく削るものはできることをすべてやりますが、少ししか削らないものは必要最低限の範囲で加工します。低音と高音はオリジナルでかなり重いので、一部の重いハンマーで試し削りをした上で達成できそうなラインを鉛筆線で描きます。同時に表計算ファイルにも入力し、個々の目標値との差、つまり削らねばならない量を求めておきます。

スマートチャートで傾向線を求める。(黒点:オリジナルHSW、黒線:予想傾向線)

最大限削らなければならないと分類されたハンマーは、まずテール内側のアーク部をバンドソーで粗取りし棒やすりで仕上げます(約0.1g減量)。

ハンマーのテールはバンドソーで切り落とし(低音5mm中高音4mm)、サンダーでスパーロックのジグを使ってテール加工しました。削り量は計算表を見ながら極小・小・中・大の段階で加減します。

次にテーパー加工です。オリジナルをチェックした際には隣同士のハンマーは接触していなかったのですが、安全のために中音下の軽めの部分も最低限テーパをつけます。大きく取らなければならないハンマーはシャンク部周辺に最低限必要な材料が残る程度まで削り込みます。下図赤点が調整後です。中低音の境目に段差がありますが、軽くしたいとの依頼なのでハンマー鉛詰めはせず軽めをキープ、低音と高音は削り量の限界もありこれで良しとしました。


仕上がったハンマーをアクションに戻し、サンプル鍵に鍵盤とウイペンを戻し入れてバランスパンチングクロスを半カットしたものと置き換えてウエイトを計量します。表計算ファイルですでに予測計算済みの数値が出るかどうか確かめるのです。



予測ではストライクレシオが0.4下がると仮定してフロントウエイトとバランスウエイトの数値を想定していました。ハンマー加工後の実測ではレシオが0.6程度下がったのが確認されました。この数値ですとバランスウエイトを37g程度でフロントウエイトはシーリング値マイナス9gを達成することができます。

鍵盤鉛を鍵盤上に置いてみて37gに実際調整すると鉛がどの辺りにどのくらい必要になるか試してみました。低音では鍵盤手前中央付近とやや手前寄りに大きめのものが一個づつ、中音は中央に1個、次高音は小さめのものが一個くらいでした。実際に弾いてみるとその感触を確かめることができます。軽くして欲しいとの要望でしたが、それを十分達成できる予測ができました。

サンプルで良好な結果が出たのでパンチングクロスを全部半カット仕様にします。オリジナルのクロスは念のため取っておいて、新しいパンチングクロスにて作業しました。



今回はいつもの計量鍵盤鉛調整ではなく、計測鍵盤鉛調整に挑戦しました。この方法はアクションを戻す前に鍵盤鉛調整ができるという利点があります。ベヒシュタイン独特のウイペンと鍵盤がクリップ式に結合されているタイプのアクションなので、それを外したり嵌めたりするのをできるだけ省きたい、との思いもありました。

組み上げて整調をある程度で仕上げると試奏が可能です。大変軽やかなタッチに蘇りました。本体がないので音は聞けませんが、まずは十分満足してもらえるタッチになったと思います。 

0 件のコメント:

コメントを投稿